about us
WAM
社名『 WAM(ワム)』は、
Wakabayashi Art environment Management system の頭字語です。
老舗画廊(東京・大阪)及び世界的な美術品商(New York)の外資系ギャラリーを経て、アート・マネジメント会社「WAM Inc.」を設立。
長年に亘り数多くの美術品を美術館、個人コレクターへ納入するとともに、文化庁及び国公立美術館の収蔵候補作品に関わる査定評価委員を歴任。その45年の画商実績を基に、より上質なアート環境を構築するため、様々なアート・マネジメント事業をデベロップメントしています。
東証プライム市場の会社や総合病院のBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)、ホテル全館のアート・ディレクション業務、Gallery運営を受託・管理するアート・マネジメント業務、また、美術の専門的知識と豊富な経験からインテリア・デザインのプロデュース業務も展開させています。
より良い社会のために必要とされるアートビジネスであること、誠実であり続けること、そして、常に正しい仕事であることを心掛けて、現代アート作品による「上質な空間」創りを目指しています。
取扱業務
美術品商登録 兵庫県公安委員会許可 第631110100022号
quality
上質な空間

依頼されるシーンごとに
積極的に立体作品を推奨
多様化するライフスタイルに合わせ、平面作品に限ることなく、立体作品を積極的に推奨しています。
提案には、空間を活かすことのできる現代美術作家のシンプルでモダンなオリジナル作品をシーンごとに採用。
立体作品に取り組む現代美術アーチスト、次代を担う意欲的なアーチストを、依頼される空間に合わせて選定し、それぞれのイメージに合わせた作品を作家とともに提案しています。
空間に相応しい作品を
周りに配慮した空間演出
大事なお客様を迎えるエグゼクティブルームは、その空間に相応しい落ち着いた作品を選び提案しています。
無機質になりがちなスペースには、色彩豊かな現代美術作品を取り入れて、潤いのある引き締まった空間へと仕上げるようにしています。
提案する作品だけでなく、然りげなく視界に入るよう周りの調度品にも配慮した空間演出を心がけています。
個性豊かな現代美術作品は、企業評価に繋がる重要なファクターになると考えています。


現代美術のオリジナル作品
上質感をさらに高めるために
ホテルの上質感をさらに演出するため、それぞれの室内空間から直感的に作品イメージを導き出して、客室空間に似合うオリジナル作品を提供しています。
それは、ホテル全体の持つイメージをさらに高めると同時に、心身が休まる落ち着いた空間を創り出します。
それぞれの作品に適した額装から作品設置に使用する台座に至るまで、仔細に検討を加えながら、上質な空間に相応しいものを提案しています。
art program
WAM.アート・プログラム

現代美術作品を推奨
プロポーザル方式のご提案

様々な側面からサポート
作品の周辺にも配慮
このプログラムは、初めて導入される方にも安心して取り入れてもらうため、様々な側面から丁寧にサポートをしています。
アーチストの選定から空間に合わせた作品提案、額のスペシャリトによる環境に配慮した額装の相談、作品に合わせたオリジナル台座制作のほか、展示金具や設置部品にも、持続可能なものを極力採用し、細やかなメンテナンス業務までを含むサポートは、これまでにない全く新しいアート・プログラムです。
profile
若林 曻(Wakabayashi Noboru)
WAM Inc. 代表取締役 / Artistic Director
1951年生。多摩美術大学美術学部デザイン科立体デザイン専攻インテリアデザイン専修。
国内有数の老舗画廊本店長を務めた後、1875年にパリで創業した美術品商の外資系ギャラリー駐在員を経て、プライベート・アートディーラーとして独立。フランス印象派を中心に、イタリア・ルネサンス美術から近・現代美術の絵画や彫刻、版画等の作品を取扱い、美術館、企業、個人コレクターへ優れた美術品を数多く納入してきました。長年、国公立美術館の収蔵候補作品の価格査定評価に関わる。
新事業創出促進法制定により経済産業大臣認可のアート・マネジメント会社「WAM Inc.」を2003年に設立し、アート・マネジメントを中心とした様々な事業をデベロップメントしています。
東証プライム市場の会社や総合病院のアート業務全般を請け負うBPO(Business Process Outsourcing)、ホテル全館のアートを総合的に受託管理するアート・ディレクション、Galleryの設立から企画運営までを統括するアートマネジメント事業など画商の専門的知識と豊富な経験を活かして展開。
また、現代アートによる上質なインテリア空間を実現させるためのアートプロデュース業務も提供しています。
現代美術系NPOの実行委員長として、国際交流展の開催やアートプロジェクトの企画及びコーディネート、日本在住の外国人アーチストや若手アーチストの作品支援プロジェクトなど幅広いCSV(Creating Shared Value)活動にも携わり、WAMの事業を支えるソーシャル・ビジネスの礎を築き上げてきました。
美の本質を見通す眼力と見識(画)、ビジネス感覚(商)を兼ね備えて、質の高い作品を取り扱い続ける努力と経験を常に磨き上げることが画商の大切な使命と考えています。より良い社会の構築を目指すため、社会に必要とされるアートビジネスであること、誠実であり続けること、そして、常に「正しい仕事」であることを心掛け、現代アート作品による「上質な空間」創りを目指して、さまざまな事業に取り組んでいます。
元 文化庁 購入作品評価員
元 国公立美術館 購入作品評価委員 専門評価員
元 WILDENSTEIN TOKYO

East 64th Street, New York
WAM Inc. は設立以来、美術分野の専門知識と数々の経験で築き上げた実績を活かして、現代アートに関するあらゆる業務のソリューションを提供しています。また、現代美術に限らず、絵画、彫刻、版画、写真などの美術品の適正な評価・鑑定のお手伝いから、企業・個人の美術コレクションの保存管理、作品活用、美術館貸出、美術品相続等々、専門知識を活かした助言を行っています。
画商歴45年の実践の中で磨き上げた見識とノウハウがあります。
history
沿革
example
Work for HOTEL
その高い専門性で、ホテルのブランディングにも貢献をしています。
ホテル資源の有効活用を進め、独自性のあるアートマネジメントをしています。

HOTEL SETRE 夜景